2020夏休暇 1日目

2日間,休暇ができましたので,
ふらっと東京方面にでも行ってみようと思います。

いまだに始発の新幹線はガラガラです。
雲の間から昇る神々しいヒノデを眺めています。

新幹線で品川駅まで,
乗り換えて,
今春暫定開業で駅名が話題となった「高輪ゲートウェイ駅」にやってきました。
早くも何の違和感なく馴染んでいる印象です。

本日午前中の訪問目的地である「領土・主権展示館」の開館までまだ時間があるということで,霞ヶ関界隈をウロついています。


文部科学省。
邪気が漂っていますね。
子どもの教育をエサにした利権にまみれたおっさんどもが出入りしているんでしょう。


10時の開館時間となりましたので,「領土・主権展示館」へ。

ロシア,韓国による不法占拠が行われている北方領土,竹島,中国による軍事挑発が行われている尖閣諸島について,日本が領有する根拠を展示説明しています。

北方領土:「ソ連軍の侵攻と占領」。

この「領土・主権展示館」は,2018年に別の場所に開設されましたが,今年1月に現在地に移転しリニューアルオープンしました。


竹島:「韓国の実力行使による不法占拠」。

日本国内での位置と立体模型が展示されており,わかりやすいです。


尖閣諸島:「中国が根拠のない主張を開始」。
ほんとに根拠がありません。
共産党というのはロジックが破綻しています。

日本が“泥棒国家”に囲まれている現実がよくわかります。

展示スペースは,以前の施設と比べて7倍に拡大したそうです。

日本は海洋国家で,200カイリの排他的経済水域の面積は世界第6位の広さです。
その意味では,客観的にみて,海上自衛隊,海上保安庁などの予算は今の10倍以上にするのが妥当です。

資料も豊富にあります。

もちろん,すべていただきました。
何とビニルの手提げ袋までくださいました。袋代は無料です。有料化されておりませんのでご安心下さい。

英語をはじめ,中国語,韓国語のパンフレットも取り揃えられています。
こういう情報発信はとても重要だと思います。

学芸員の方にお話しを伺うと,たまに中国人や韓国人も来館するそうです。

ちなみに,ガードマンの言動・態度は印象が悪かったですね。ずっと監視されている感じでした。左翼活動家対策などで仕方がないんでしょうか。

アンケート記入で,北方領土イメージキャラクター「エリカちゃん」のペンが貰えます!
入館無料,月曜日休館です。

さて,午後からは総武本線に乗って銚子に向かうことにしました。
車窓には洪積台地が見えます。

干潟駅。
なかなかいい名称ですね。

かつて椿海というかなり大きなラグーン(潟湖)があったことに由来するようです。

銚子駅に到着。
東京からは想像以上に遠かったですね。

銚子に来て,銚子電鉄に乗らないという選択肢はありません。
これは2000形でしょうか。
京王電鉄 → 伊予鉄道 → 銚子電鉄という履歴になりますか。

なかなかレトロな車内です。
“クルミ ルメラヤキ”

銚子駅からひと駅,仲ノ町駅にやってきました。
歴史を感じる駅名表示板です。駅ナンバリングや中国語,ハングルの表示は邪魔ですけどね。

150円で車庫見学ができます。

勤務している方は,毎日毎日,仕事場に鉄道マニアがやってくるのはイヤなものでしょうとお察しします。
車庫見学料は,500円くらいにしてもよいのではないでしょうか。

銚子といえば醤油。
仲ノ町駅に隣接してヤマサ醤油の工場があります。通常でしたら工場見学ができ,“しょうゆソフトクリーム”が食べられるはずなんですが,習近平のせいで現在閉鎖されています。

この後,「銚子セレクト市場」まで足を伸ばしましたが,ソフトクリーム製造機の洗浄中で,結局“しょうゆソフトクリーム”は食べそびれてしまいました。
もちろん近平のせいです。

銚子では,「ヤマサ醤油」と「ヒゲタ醤油」が2大ブランドということです。

犬吠駅までやってきました。ここから犬吠埼へ向かいます。

定番土産となった“ぬれ煎餅”もゲット。

駅から徒歩10分ほどで,犬吠埼灯台に到着。

灯台に上ります。このらせん階段が99段つづきます。

天気が悪いのが残念です。
水平線が若干丸みを帯びているのがわかります。

犬吠駅から1駅で,終点外川駅です。
典型的なローカル線の終着駅の佇まいです。

外川駅には,引退したデハ801が留置されています。

さて,銚子駅に引き返し,海の幸をいただきます。
駅前におもしろい記念碑を発見!


飲食店はほんとにガラガラです。
習近平のせいで,日本の外食文化が衰退しています。

銚子というと,イワシのイメージが強いですが,サバも名産なんです。

魚料理は「ヤマサ醤油」と「ヒゲタ醤油」の使い分けがポイントであると,お店のヒトに伺いました。もちろん両方の醤油が準備されています。

日没ということで,特急「しおさい」で東京に戻ります。

錦糸町で途中下車。
以前カップラーメンで食べたこってりらーめん「なりたけ」に立ち寄りました。

これ,実は,意外と,
見た目よりもあっさりしてます。
家の近所にあったら再来店しますね。

日本の領土の広さを感じた1日でありました。
ありがとうございました。

ねっと ちきゅうげきじょう

Earth Theatre Online

0コメント

  • 1000 / 1000