2025.08.14 04:20車両じゅう“血”まみれ!!血液検査の装置などの医療機器メーカー「sysmex(シスメックス)」が,Osaka Metro御堂筋線でトレインジャック広告を展開しています。自分のように血を見るのが苦手な人間にとっては,極めて乗り心地の悪い車両です。
2025.08.03 08:35滋賀県2校舎で長時間講義本日よりTOPΣ京進草津校の夏期講習がスタートします!例年のことながら,TOPΣ京進の講習は1回あたり160分の時間設定となっており,大学受験「地理」の対策講座としてはあまりにも長過ぎます。京進が小・中・高校の塾からはじまったため,いまだに時代錯誤な「社会科=知識詰め込み授業」という発想なのかもしれません。なるべく受講生の負担を軽減するため,途中休憩2回,やわらかい話題なども交えながら講義を進めたいと思いますので,楽しみながら受講して下さい。
2025.07.14 11:15これ,電車の再起動?帰路につく列車が止まりました。車両点検を行うということで10分ほど停車した後,約1分程度,照明が消えますとアナウンスがありました。電車もPCやスマホと一緒で,かたまって動かなくなったら電源を入れ直して再起動するということなのでしょう。帰宅が15分遅くなりそうですが,これは鉄道ファンとしては貴重な体験をさせていただきました!
2025.07.01 13:05未来を先取り先月よりYouTubeの「東映アニメーションミュージアムチャンネル」で,毎日1話ずつ期間限定公開されているTVシリーズ「銀河鉄道999」(全113話)を,毎日毎日,楽しみにしながら視聴中です。40~50年前の作品でありながら,現在,またはこれから先の人間世界における「死生観」,「人間関係」,「社会問題」などを先取りした内容で,子どもの頃に観ていたときは深く理解できなかったことも,今は実感をもって深く共感させられます。
2025.06.22 02:32999松本零士展「創作の旅路」の開催記念として,TVシリーズ「銀河鉄道999」の全113話が,YouTubeの「東映アニメーションミュージアムチャンネル」で毎日1話ずつ期間限定公開されはじめました。松本零士展も東京での仕事のついでに行きたいと思います。いや,松本零士展に行くついでに,東京での仕事をするというのが正確な表現かもしれません。
2025.06.20 12:37そんなヤツおれへんやろ〜JR西日本のポスター。飲酒時の列車との接触,ホームからの転落を注意するもので,これまで何種類も掲出されていますが,いつもツッコミどころがあり,おもしろいです。
2025.06.17 10:10幻の“五新鉄道“から日本の地形を考察本日は,「ZEN Studyライブ授業」の生配信でした。「TETSU × CHIRI(てつあんどちり)」のコーナーでは,西南日本「内帯」と「外帯」の地形的特徴と鉄道未成線の関係についてあつかいました。「ZEN Studyライブ授業」では,さまざまなアプローチから地理を学習してゆきます。プロデュースする側としても,とても楽しいです。
2025.05.07 02:54手慣れた手つきで駅員がホームの乗車位置表示を貼っています。専門の業者ではなく,駅員がやるんですね。まず,ホームの床のゴミ・ホコリをきれいに拭き取ります。シールを剥がして,慎重に歪まないよう縦横まっすぐに貼りつけます。最後に,左にあるハンマーでトントン,トントンと叩き,床にしっかりと定着させて,ハイ!出来上がり!
2025.04.09 10:25ちょっとウロつきますかねおはようございます。昨日は東京に宿泊。といっても,今年に入って東京のホテル宿泊料金はさらに高騰しており,三流ローカル講師が宿泊できるようなホテルは都心にはなく,隅田川を渡り,さらに荒川を渡って,江戸川区にて宿泊です。宿泊料金を抑えたぶん,朝食付きプランにしました。カオマンガイのプレートは,本格的で美味しいです。
2025.03.31 02:16国宝!?過去の写真を整理していると,10年以上前に訪れた「上州福島駅」の写真が出てきました。上州福島駅は,群馬県を走る上信電鉄上信線の駅で,鉄ヲタ界の聖地として知られています。今年1月に他界した鉄ヲタ界のレジェンド横見浩彦先生が,当時のJR・民鉄9,843駅の全駅乗下車を達成した駅です。駅待合室には,この偉業を達成した当日に,横見先生が描いたサイン色紙が飾られていました。わたくしは,この偉業を勝手に無形鉄道遺産に登録しています。それにしても,この字の汚さ! この華のなさ!鉄ヲタ感がそのままにじみ出ており,とてもすばらしいですね! 現在もまだ飾られているのでしょうか。鉄オタにとっては“国宝”レベルの価値あるものですので,盗難に遭わないのか,とても心配です。いち早...
2025.03.15 10:10絶海の孤島生活 最終日おはようございます。時刻は午前8時20分を過ぎたところです。「在所」集落内にある「南大東地方気象台」の敷地内にいます。これから,最終日のハイライトがはじまります!