2025.10.18 07:31動画再生数は,今年度最大値を更新中!!今週水曜日にライブ配信を行いました“鉄道の日”記念企画特別番組のTETSU × CHIRI(てつあんどちり)拡大版「鉄道旅で学ぶ高校地理」。「ZEN Study」地理のアーカイブでは,動画再生数は今年度最大値を更新中で,“鉄道”に対する関心の高さが伺えます!写真は当日の台本ですが,たいがいは番組配信が終われば現場に置いて帰りますが,中久喜先生も自分も持ち帰りました。以下のHPでアカウントを設定すれば,無料でアーカイブを視聴できますので,受験勉強の気分転換に是非ご覧下さい!
2025.10.17 02:55カービィはかわいいのですが,”鉄道原理主義者”の自分としましては,「ラッピング車両」は歓迎ではありません。阪急電車には,”SDGs”のラッピング列車なんていうのも走っていますが,鉄道車両をよりにもよって“偽善”のラスボス”SDGs”でラッピングするなんて,マガマガしい限りです。ところが,自分が鉄道好きということで,親切にも周囲のヒトたちがこれら阪急電車の「ラッピング列車カービィ号」や「SDGsトレイン」の話題を振ってくれます。わたくしは,魑魅魍魎が跋扈する予備校業界では極めて常識的な人間ですので,もちろん楽しく談笑します。鉄道ファンは,鉄道なら何でも好きというわけではないということを,鉄道ファンのみなさんなら共感していただけるのではないでしょうか。ところで,「ラッピング列車カービ...
2025.10.15 12:23最も楽しんだのは出演者の2人でした。今夜は「ZEN Study」の“鉄道の日”記念企画特別番組のTETSU × CHIRI(てつあんどちり)拡大版「鉄道旅で学ぶ高校地理」のライブ配信を行いました。同時(リアルタイム)接続は,地理ライブ授業で今年度最大数となりました。多くのみなさんのご視聴,ありがとうございました!番組中でいただいたコメントが多過ぎて,生配信中に拾えなかったものもたくさんあり,申し訳ありませんでした。明日,アップロードされるアーカイブ動画で見させていただきます。配信前のリハーサル中から,中久喜先生をはじめ,鉄道担当の専属スタッフ,放送作家の方と鉄道話で盛り上がり過ぎて,果たして配信時間90分で収まるのか不安視されましたが,わたくしのMC能力により,無事に...
2025.10.14 04:18本日は「鉄道の日」明治5年(1872年)10月14日,新橋-横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを記念した日です。「国民の祝日」にしたらよいと思います。実質的に何の意味もない「緑の日」,「海の日」,「山の日」なんかより,よっぽど国民の祝日にふさわしい日です。さて,明日はいよいよ,ZEN Studyの“鉄道の日”記念企画特別番組のTETSU × CHIRI(てつあんどちり)拡大版「鉄道旅で学ぶ高校地理」を,19時よりライブ配信します!以下のHPでアカウントを設定すれば,無料で視聴できます。アンケート,クイズ,コメントなどのツールが使える視聴者参加型の番組となっていますので,是非お楽しみ下さい!!
2025.10.13 10:39偶然にも! 以心伝心?自宅へ戻ると,新しい秋・冬用のスリッパが。あさって15日(水)にネットでライブ配信を行うZEN Studyの“鉄道の日”記念企画特別番組のTETSU × CHIRI(てつあんどちり)拡大版「鉄道旅で学ぶ高校地理」であつかう中央本線の特急「あずさ」のコラボ商品じゃあないですか!家人にはライブ配信については話していなかったので,あまりにもタイムリーでピンポイントなグッズに驚きました。
2025.10.12 11:02青春の幻影 さらば999約4か月間で,全113話視聴しました!松本零士展「創作の旅路」の開催記念として,TVシリーズ「銀河鉄道999」の全113話が,YouTubeの「東映アニメーションミュージアムチャンネル」で,毎日1話ずつ期間限定公開されています。原作は1977年~1981年に連載,TVシリーズは1978年~1981年に放送されました。改めてTVシリーズ全話を視聴してみて,50年近く前の作品とは思えないほど,時代を先取りした内容に驚きます!格差,孤独,テクノロジー依存,高齢社会での醜い老人など現在の社会的課題や,AI,アンドロイドなど現在の最新科学技術などが描かれています。また,有限の命を生きる意味,快適性による退廃,自由と選択の責任など人間の普遍的課題を背景に,鉄郎とメ...
2025.10.11 12:47「鉄道の日」記念企画の特別番組をネットでライブ配信します!「ZEN Study」と「ちきゅうげきじょう」のコラボ企画が,ついに実現します!! TETSU × CHIRI(てつあんどちり)拡大版「鉄道旅で学ぶ高校地理」を,次週,10月15日(水)19:00~21:30にて生配信を行います。10月14日の「鉄道の日」の翌日です。“ちきゅうげきじょう”受講生のみなさんは,是非ご視聴下さい!!特別ゲストには,なんと! 予備校業界のカリスマ英語講師でありながら,鉄道,とりわけ北海道の鉄道をこよなく愛する“中久喜匠太郎先生”をお迎えします!中久喜先生の授業を一度受講したら,正直なところこれまでの高校の公務員教諭の授業はアホらしくて受けられなくなりますので,ご注意下さい!以下のHPでアカウントを設...
2025.10.03 13:48駅構内にある点字ブロックのQRコード以前より,これ何?読み取ったら,何が出てくるのだろうと眺めていましたが,今,読み取ってみました。視覚障害者の移動を支援するナビゲーションシステム「shikAI(シカイ)」というアプリが出てきました。現在地から目的地までの正確な移動ルートを音声で誘導するシステムのようです。「レジ袋有料化」のように実効性のない“偽善”的施策とはちがい,見事な発想による実用的なシステムですね。
2025.09.30 12:20つい,途中下車「ZEN Study」のライブ授業を終えて東京からの帰路につきます。長らくこの業界でさまざまな形式の講義などをやってきた経験からも,「地理」の学習システムとしてはこれがまちがいなくベストなのですが,対面授業でないと実力がつかないという幻惑に今なお多くの受験生が囚われています。“永久追放”者が出ることもありません。
2025.08.27 10:31仕事帰りの寄り道昨晩は東京場末の水道橋にある常宿のひとつに宿泊しました。現政権による外国人観光客の大量受け入れ政策のためホテル価格は高騰し,数年前までのように銀座では宿泊できなくなりました。シルバー民主主義の成れの果て,憲政史上最悪の現総理大臣の悪政によって,国民生活が破壊され続けていることを実感します。
2025.08.21 03:36京都-大阪間の移動に重宝します。忙しい時や体力を温存したい時に,追加料金は500円ですので,ちょいちょい利用します。同業の予備校講師と車内で出会うこともしばしばです。来週末より併設便が増発され約1.5倍となり,さらに利用しやすくなります。