ブログ

河合塾夏期講習「共通テスト対策地理」受講生向け特設ページを設置しました。講義内で使用したプロジェクター画像の一部などを,期間限定で掲載しますので,受講生のみなさんは講義終了後,必ず閲覧して下さい。講座内容と理解度が“2倍”に増加します!

スマートフォンであれば,画面上部メニューバーをタップすると,全メニューが展開します。「⭐夏期河合塾⭐」をタップしてページに入って下さい。

また,トップページの「ブログ」をはじめ,「講義の復習」「受験地理資料」のページにも,さまざまなコンテンツを掲載していますので,ご活用下さい。

また,頻繁にページを更新しますので,閲覧する際には,必ず“リロード(再読み込み)”して最新の画面に更新して下さい。

本日,河合塾大阪校で「地理重要テーマ対策 - 気 候 -」を受講されたみなさん,長時間講義の受講,おつかれさまでした!

相当ハードな講義内容に加えて,
教室の空調設備が故障するというトラブルに見舞われ,昭和時代の公立高校のような劣悪な蒸し暑い環境で受講せざるを得ない状況となったことを,河合塾の経営者に代わってお詫びいたします。
自分はフリーランスで予備校講師をしており河合塾の社員ではないため,忖度することなくハッキリ言いますが,設備投資をケチるとこういうしょ~もない事態を引き起こします。受講料を値上げするなら,最低限でも設備投資を行いサービス向上に努めるというのがまともな資本主義です。

さて,ご要望にお応えし,河合塾「地理重要テーマ対策 - 気 候 -」特設ページを設置しました。
明日18日(月)13時より,3日間の期間限定で,プロジェクター主要画像を掲載しますので,早めに閲覧,またはダウンロードして,活用して下さい。

1回完結にて,本日17日(日)開講します。
河合塾「地理重要テーマ対策 - 気 候 -」
180分で地理の最重要分野「気候環境」分野の内容を網羅します。

通常講義では90分+延長10分で3コマ以上を費やした内容を,90分×2コマで解説しますので,相当ハードな内容となります。
集中力維持のため,講義時間を90分×2コマから,60分×3コマ+10分延長に変更して実施します。

この業界約30年の経験上,夏期の時点で気候環境分野が完成していない受験生は,試験本番で高得点を取るのは相当困難といえます。逆に,今回の講義を受講して,気候環境分野が体系的に理解できた受験生は,今後はスムーズに学習対策を進めることができ,本番での高得点も期待できます。

お見逃しなく!!

京進彦根校・草津校では,本日の講義が年間“最重要”講義です。

これまでの「気候環境分野」の内容を,全部きっちり復習し理解してから講義に臨んで下さい。気候環境分野の内容がすべてつながり,完全に習得できます。この講義内容が習得できるかどうかで,今後の実力養成に大差がつきます。