2025.05.02 09:25大学の同期会があるので名古屋へ向かいます。新幹線を使うのはあまりにも味気がないので,もちろん在来線を使います。GW中とはいえ平日,本降りの雨も加わり,意外と人出は少ないですね。本日は河合塾の休講日です。
2025.04.09 10:25ちょっとウロつきますかねおはようございます。昨日は東京に宿泊。といっても,今年に入って東京のホテル宿泊料金はさらに高騰しており,三流ローカル講師が宿泊できるようなホテルは都心にはなく,隅田川を渡り,さらに荒川を渡って,江戸川区にて宿泊です。宿泊料金を抑えたぶん,朝食付きプランにしました。カオマンガイのプレートは,本格的で美味しいです。
2025.03.15 10:10絶海の孤島生活 最終日おはようございます。時刻は午前8時20分を過ぎたところです。「在所」集落内にある「南大東地方気象台」の敷地内にいます。これから,最終日のハイライトがはじまります!
2025.03.14 12:47絶海の孤島生活 2日目おはようございます。一昨日,昨日と早朝からの活動でしたので,今朝はゆっくり遅めの起床です。600円の朝食券をもって,近所の商店へ。600円以内におさめないといけないので,遠足のお菓子を買うときの気分です。
2025.03.13 13:08絶海の孤島へおはようございます。早朝から沖縄都市モノレールで西側の終着駅「那覇空港」駅へやってきました。実は,この駅も,2003年の沖縄都市モノレール線の開業にともない,長崎県のたびら平戸口駅に代わって,「日本最西端」の駅となりました。そして,なんと昨日訪れた「赤嶺」駅はこの「那覇空港」駅の次駅なので,日本最西端と最南端の駅が隣り合っているわけです。地理講師というのは,いちばん“端っこ”まで行ってみたいという衝動が強いため,当然のごとく記念撮影!
2025.03.10 11:35新幹線の移動では味気がないので東京行きの東海道新幹線は名古屋駅で下車し,中央本線の特急「しなの」に乗り込みました。明日は東京で映像講義の収録があるため,仕事の前日から現地入りする,業界用語で言ういわゆる“マエノリ(前乗り)”です。
2025.01.31 11:30ノマドワーキング 最終日おはようございます。今朝のチョイスは,かなり迷って「土佐カンパチ定食」。朝食のお刺身は,非日常的で旅先ならでは贅沢です。さて,明日から2月に入り,私立大学の入学試験の時期に入りますので,ノマドのごとくウロつくのは本日までです。
2025.01.30 09:52ノマドワーキング 3日目おはようございます。今回のホテルも朝食は時間予約制なので,ゆっくりと落ち着いて食べることができます。お子様セットも含めて8種類からチョイスできます。迷うことなく「鰹の藁焼きタタキ定食」です。
2025.01.28 12:03ノマドワーキング 1日目やらなければならない仕事は山積していますが,しばらくは予備校の校舎など現場での仕事はないため,ノマドな旅に出かけることにします。人生において,現実逃避というのはとても大切なことです。まあ,とりあえず寒いので,山陽新幹線に乗って西へ向かいますかね。
2024.11.09 12:40大学の同期会で広島へやってきました。実はここだけの話ですが,同期会の類は苦手で,あまり気が進みません。なお,出身大学が広島というわけではなく,同期生は現在,全国各地に散らばって暮らしているため,自分のようにフットワークの軽い人間が長距離移動して参加するしくみとなっています。広島駅は大改装工事中で,かつての3大予備校の代々木ゼミナールに出講していた時期とは,大きく変わっていました。