+河合塾



◆ 講座別情報(通年講座)◆

★ 連絡事項などは,以下の講座別欄に適宜掲載します。定期的に閲覧して下さい。



■ 地理総合,地理探究(共通テスト対応)■

● 大阪北キャンパス(大阪校)●

【講義時間】月曜日 1限(9:10~10:40)
〈質問対応の可能な時間の目安〉10:40~11:10
〈お知らせ〉
 -


● 京都校 ●

【講義時間】水曜日 3限(13:40~15:10)
〈質問対応の可能な時間の目安〉13:10~13:30
〈お知らせ〉
 -

● 大阪北キャンパス(東大・京大・医進館)α ●

【講義時間】水曜日 5限(17:20~18:50)
〈質問対応の可能な時間の目安〉16:40~17:00
〈お知らせ〉
 -


● 大阪北キャンパス(東大・京大・医進館)β ●

【講義時間】水曜日 6限(19:10~20:40)
〈質問対応の可能な時間の目安〉20:40~21:00
〈お知らせ〉
 -

● 神戸三宮校 ●

【講義時間】木曜日 2限(11:00~12:30)
〈質問対応の可能な時間の目安〉12:30~12:50
〈お知らせ〉
 -


● 上本町校 ●

【講義時間】木曜日 5限(17:20~18:50)
〈質問対応の可能な時間の目安〉16:30~16:50,18:50~19:10
〈お知らせ〉
 -


● 天王寺校 ●

【講義時間】金曜日 6限(19:10~20:40)
〈質問対応の可能な時間の目安〉20:40~21:00
〈お知らせ〉
 ・次回,第4講〈5月9日(金)〉は「地形テスト」を実施します。
 ・講義プリント p.19に,実施要領を掲載しています。
 ・本サイトの「講義の復習」ページの「【CHECK TEST】おもな地形のヴィジュアル理解・代表的事例」などを活用して,準備をしてきて下さい。


◆ テキスト「地理総合,地理探究(共通テスト対応)」解答・解説 ◆

☆カラーの文字部分をタップすると,リンク先につながります。

● 第1講 はじめに・地球

● 第2講 地形(1)

● 第3講 地形(2)

● 第4講 地形(3)・地形図

● 第5講 気候(1)

● 第6講 気候(2)・植生と土壌

● 第7講 定期テスト

● 第8講 農業(1)

● 第9講 農業(2)・林業と水産業

● 第10講 エネルギー・鉱産資源

● 第11講 工 業

● 第12講 人 口

● 第13講 村落・都市

● 第14講 商業・観光業,地図

● 第15講 環境問題・地域開発

● 第16講 国家・民族

● 第17講 交通・通信,貿易

● 第18講 東アジア

● 第19講 東南アジア・南アジア

● 第20講 西アジア・中央アジア

● 第21講 アフリカ

● 第22講 ヨーロッパ(1)

● 第23講 ヨーロッパ(2)

● 第24講 ヨーロッパ(3)

● 第25講 アングロアメリカ

● 第26講 ラテンアメリカ・オセアニア

● 第27講 日 本

● 第28講 定期テスト



■ 地理 講義/論述 ■

● 京都校 ●

【講義時間】月曜日 3限(13:40~15:10)/4限(15:30~17:00)
〈質問対応の可能な時間の目安〉12:50~13:10,15:10~15:30
〈次回講義の予習範囲〉
 テキスト〈基礎シリーズ〉地理 演習編(1377)
 ・5月12日(月):p.54~59,80~83
                                   p.86,87《提 出》
〈お知らせ〉
 ー


● 神戸三宮校 ●

【講義時間】金曜日 3限(13:40~15:10)/4限(15:30~17:00)
〈質問対応の可能な時間の目安〉12:50~13:10,15:10~15:30
〈次回講義の予習範囲〉
 テキスト〈基礎シリーズ〉地理 演習編(1377)
 ・5月9日(金):p.36,37
〈お知らせ〉
 ー



■ 完全習得タイム 地理 ■

● 上本町校 ●

【講義時間】木曜日(隔週〈奇数講〉)6限(19:10~20:40)
〈お知らせ〉
 -



■ 高3 共通テスト対策地理 ■

● 大阪北キャンパス(大阪校)●

【講義時間】土曜日 5限(18:00~19:30)
〈質問対応の可能な時間の目安〉19:30~19:50
〈お知らせ〉
 5月3日(土)は,休講日で講義はありません。


◆ テキスト「共通テスト対策地理」解答・解説 ◆

☆カラーの文字部分をタップすると,リンク先につながります。

● 第1講 地形(1)

● 第2講 地形(2)

● 第3講 地形(3)・地形図

● 第4講 気候(1)

● 第5講 気候(2) 

● 第6講 日本の自然環境と災害

● 第7講 農業(1)

● 第8講 農業(2),林業・水産業 

● 第9講 鉱産資源,工業(1)

● 第10講 工業(2),世界の結びつき

● 第11講 人 口

● 第12講 村落・都市

● 第13講 商業・観光業,言語・宗教

● 第14講 東アジア

● 第15講 東南アジア・南アジア

● 第16講 西アジア・中央アジア

● 第17講 アフリカ

● 第18講 ヨーロッパ(1)

● 第19講 ヨーロッパ(2)

● 第20講 アングロアメリカ

● 第21講 ラテンアメリカ・オセアニア

● 第22講 日 本

● 第23講 実戦テスト(1)

● 第24講 実戦テスト(2)

● 第25講 実戦テスト(3)

● 第26講 実戦テスト(4)



■ アドバンストゼミ 京大・阪大地理 ■

〈お知らせ〉
 -

★9月より開講予定