+河合塾
◆ 全講座共通基礎プリント ◆
★講義進度にあわせて掲載してゆきますので,適宜ご活用下さい。
★掲載は期間限定となりますので,必要な方は早めにダウンロードして下さい。
☆カラーの文字部分をタップすると,リンク先につながります。
◆ 講座別情報(通年講座)◆
★連絡事項などは,以下の講座別欄に適宜掲載します。
■ 地理B(共通テスト対応)■
●大阪北キャンパス 大阪校
【講義時間】水曜日5限(17:20~18:50)
〈質問対応可能時間の目安〉16:00~16:50,19:00~19:20
●大阪北キャンパス 東大・京大・医進館
【講義時間】水曜日3限(13:40~15:10)
〈質問対応可能時間の目安〉12:40~13:10,15:20~15:50
●神戸三宮校
【講義時間】水曜日1限(9:30~11:00)
〈質問対応可能時間の目安〉11:10~11:30
●上本町校
【講義時間】木曜日6限(19:10~20:40)
〈質問対応可能時間の目安〉20:50~21:10
●京都校
【講義時間】火曜日6限(19:10~20:40)
〈質問対応可能時間の目安〉20:50~21:10
◆ テキスト「地理B(共通テスト対応)」解答・解説 ◆
☆カラーの文字部分をタップすると,リンク先につながります。
●第1講 地 形(1)
●第2講 地 形(2)
●第3講 地形図
●第4講 気 候(1)
●第5講 気 候(2)
●第6講 農 業(1)
●第7講 農 業(2)・林業・水産業
●第8講 エネルギー・鉱産資源
●第9講 工 業
●第10講 人 口《6月下旬掲載予定》
●第11講 村落・都市
●第12講 商業・観光業,地図
■ 地理 講義/論述 ■
●神戸三宮校
【講義時間】木曜日3限(13:40~15:10)/4限(15:30~17:00)
〈質問対応可能時間の目安〉13:00~13:20
〈テキスト予習範囲〉
・6月30日(木):
テキスト「地理論述(0975)」p.106~111
p.120,121〈提 出〉
●京都校
【講義時間】月曜日3限(13:40~15:10)/4限(15:30~17:00)
〈質問対応可能時間の目安〉13:00~13:20
〈テキスト予習範囲〉
・6月27日(月):
テキスト「地理論述(0975)」p.106~111
p.120,121〈提 出〉
■ 地理 講義/演習 ■
●上本町校
【講義時間】火曜日3限(13:40~15:10)/4限(15:30~17:00)
〈質問対応可能時間の目安〉13:00~13:20,15:10~15:30
■ 高3総合地理(共通テスト対策)■
●大阪北キャンパス 大阪校
【講義時間】水曜日6限(19:50~21:20)
〈質問対応可能時間の目安〉21:30~21:50
■ 共通テスト対策演習強化ゼミ 地理(基礎シリーズ)■
●神戸三宮校
【講義時間】不定期土曜日1限(9:30~11:00)
・第1回:5月14日(土)または5月21日(土)
※クラスによって日程が異なりますので,各自の時間割で確認して下さい。
《出題範囲》地形環境,地形図読図,気候環境,植生・土壌
・第2回:6月11日(土)または6月25日(土)
※クラスによって日程が異なりますので,各自の時間割で確認して下さい。
《出題範囲》農牧業,林業・水産業,エネルギー・鉱産資源,工業,第3次産業
〈質問対応可能時間の目安〉11:00~11:10
●上本町校
【講義時間】不定期土曜日1限(9:30~11:00)
・第1回:5月28日(土)
《出題範囲》地形環境,地形図読図,気候環境,植生・土壌
・第2回:7月2日(土)
《出題範囲》農牧業,林業・水産業,エネルギー・鉱産資源,工業,第3次産業
〈質問対応可能時間の目安〉11:00~11:20
■ 地理論述演習ゼミ(基礎シリーズ)■
●神戸三宮校
【講義時間】隔週土曜日2限(11:20~12:50)
・第1講:4月23日(土)
《出題範囲》地図と地理情報
・第2講:5月7日(土)
《出題範囲》地形環境,地形図読図
・第3講:5月21日(土)
《出題範囲》気候環境,植生・土壌
・第4講:6月4日(土)
《出題範囲》農牧業,林業・水産業
・第5講:6月25日(土)
《出題範囲》エネルギー・鉱産資源,工業,第3次産業
・第6講:7月9日(土)
《出題範囲》人口,都市
〈質問対応可能時間の目安〉11:10~11:20