2022.10.31 12:21「酢だこ」を駄菓子で味わう日本各地でさまざまなものを食べてきましたが,「酢だこ」なるものはこれまで食べる機会がなく,未知なる“あこがれ”の食べものです。タコの酢のモノとは異なる妙に赤く染められたタコで,西日本では全くなじみのない食べものです。ホンモノの「酢だこ」を味わえるそのときまで,駄菓子の「酢だこさん太郎」で,その味と食感を疑似体験しております。
2022.10.30 00:20日曜日は「秋期講習」今日は朝から京進TOPΣ草津校にて,長時間講義です。高校で地理の講義を受けているにもかかわらず,日曜日にまたまた予備校・塾に来校して長時間の地理講義を受けなければならない高校生のみなさん,ほんとうにご苦労なこととお察しします。誰が考えても,きちんとしたわかりやすい講義を1度だけ受ければ,最も効率よく勉強ができるはずなのですが,不思議なことに日本の教育界はず~っとこの非効率な状況がつづいています。ネット上に最高品質の教材と解説が上手い講師がつくる動画講義が,各教科ごとに学力レベル別に日本全体で10種類程度あれば,こと足ります。学校の教員や予備校・塾の講師はこんなに数多く必要はなく,いわば,どうでもよいオッサン世代の雇用対策のために,次世代を担う高校生が時...
2022.10.26 03:25逆効果?!近畿地方では,“天かす無料”はあたりまえ。当然。ワザワザ表示するのは,逆効果。天かすトッピング100円,なんていうような,うどん・そば屋は,近畿の市場経済では淘汰されます。しかも,関東弁の「揚げ玉」ではなく,関西弁の「天かす」と表記しながら“無料”をウリにしている鈍感さ加減は,予備校界でいえば河合塾レベルです。駅そばの名店「阪急そば」は,2019年に経営主体が変わり,この「若菜そば」に移行され,味も変わってしまいました。かつての「阪急そば」の天ぷらそばが好きで,しょっちゅう食べてました。残念に思っているヒトは少なからずいると思います。
2022.10.25 12:54天岩戸をさがす旅本日は河合塾が休講日ということで,始発の新幹線で名古屋駅までやってきました。ここからは特急「しなの」に乗り換えて,長野へ向かいます。先週訪れた高千穂で天手力雄命(たじからおのみこと)が放り投げた天岩戸は,日本の真ん中,長野県の戸隠に落ちたということで,これをさがしにゆきます。
2022.10.24 13:31おいしそうなおつまみが,自宅の冷蔵庫にありました。Q・B・Bブランド,六甲バター株式会社の製造です。Q・B・Bは,Quality’s Best&Beautiful。ご存知のとおり,「六甲バター」と名乗りながら,バターはつくらずチーズばかりつくっている企業です。
2022.10.21 11:36Go West 2日目おはようございます。運よく,今朝は雲海が出来ています!まさに,“天孫降臨の地”にふさわしい神秘的な光景が目の前にひろがっています。雲海の下には高千穂の街があります。物理学的にこの現象を解説しますと,今朝は天気がよく放射冷却が進んだことと,風が弱かったことが成因としてあげられます。
2022.10.20 13:05Go West 1日目うまい具合に,本日と明日の2日間,講義は休講日ということで,始発の新幹線で短期の旅に出ます。西へ向かうのはひさびさで,一時期は仕事で週4回乗車した山陽新幹線も,今朝は少し新鮮に感じます。先月,西九州新幹線の武雄温泉駅-長崎駅間が開業したということで,“西九州”ではなく“東九州”へ向かいます!これまでも,こういった逆説的な行動によって新たな創造性のヒントを得てきました。