2021.10.31 08:14マスコミ情報操作と超高齢化社会によって,選挙制度はかなり歪んでしまっています。選挙権をもつヒトの約4割が65歳以上です。しかも,少子高齢化の進展によって,年々この“超シルバー民主主義”が加速しています。しかも現代の高齢者の大半は,情報操作された新聞の“見出し”とテレビしか見ない情報弱者です。さらには,キレイゴトにすぐに流され,次世代によい社会を残すことを考えていないヒトがとても多いように感じます。親世代の考え方と子ども世代の考え方では,子ども世代のほうが正しいことが多く,それは現代社会が急速に変化しているため,親世代は30年古いわけですから当然の論理です。その意味で65歳以上世代の考え方はアップデート出来ておらず,現実的でなく的外れのことが多いのです。中年世代である自分も,自分の子...
2021.10.30 14:40🎃和歌山英数学館の生徒に,ハロウインのお菓子をいただきました。ありがとうございます!ほんとうは大人のほうがお菓子を準備しないといけないわけですが。。。われわれの世代は,ハロウインには馴染みがありません。西洋由来の年中行事は,クリスマスとバレンタインデーしか知りません。明日,10月31日がハロウィンなんですね。🎃日本の若年者は1年半の長きにわたり,自己中心的な高齢者のために自粛を余儀なくされてきました。緊急事態宣言も解除されていますから,今年は渋谷などで存分に楽しんでいただきたいと思います。
2021.10.29 06:29松屋といえば牛丼店しか思い浮かびませんが,東京銀座では百貨店。先月より週1日の銀座住民となり,はじめて知りました。百貨店といえば,高島屋,大丸,三越,伊勢丹,そごう,松坂屋,阪急,阪神,西武,近鉄,東急といったものが思い浮かびますが,日本には地元に根付いた地方百貨店が各地にさまざまみられます。仕事や旅行で各地を訪れた際には,地元の地方百貨店に行ってみたりします。福岡の井筒屋,佐賀の玉屋,鹿児島の山形屋,島根の一畑百貨店,広島の福屋,岡山の天満屋,そして兵庫県加古川市のヤマトヤシキ,また,かつては山口にちまきやというのもありました。
2021.10.27 02:47冬期・直前講習,定員締め切り6講座目河合塾の冬期講習の超人気講座「共通テスト攻略地理Bテスト」につきまして,先週,一般申込み開始と同時に,各校舎で5講座が定員締切りとなりましたが,以下の講座も新たに定員締め切りとなりましたのでお知らせいたします。冬期講習の「共通テスト攻略地理Bテスト」は,とてもオススメできる人気講座です。90分×5講のこの講座では,オリジナル問題を使いながら,実戦的な得点力養成と全範囲の内容チェックを行います。さらに,ちきゅうげきじょうプロ―デュース講座では,全問題についての「解説文」,テキストやプリントのどの項目に戻って復習したらよいのかを示した「確認項目」,各設問の「関連資料」を掲載したプリントを配布します。加えて,5回分のピンポイント対策コーナーを毎講実施し,濃厚...
2021.10.26 02:45今週も,阪神梅田本店のスナックパーク内でランチです。そばめしに造詣が深い河合塾地理科講師K氏のおススメということで,姫路駅名物「えきそば」のお店で,「えきそばメシ」をいただきました!!阪神梅田本店の限定メニューです。そばめしのなかでは上品なあっさり系で,きれいにまとまっています!
2021.10.25 12:29アメーバにもどれファミリーマートでは,例の未成年を利用したポリコレ,左翼活動家によって吊し上げられた“お母さん食堂”ブランドから,差し障りのない“ファミマルKITCHEN”への置き換えが進行しています。ファミリーマートの全国展開によって,むしろお母さんが食事をつくらなければならないという観念は社会的に小さくなったのではないでしょうか。“お母さん食堂”を吊し上げる左翼活動家に比べれば,家族のために食事をつくることをプラスに考えているお母さん,また,われわれおっさんにもおっさんの役割があるように,お母さんにはお母さんの役割があると現実を生きるお母さんのほうが圧倒的多数なのではないかと思います。左翼活動家の質が悪いのは,自分たちのみがハイレベルな思想をもっていると思い込んで...
2021.10.22 21:3612月17日(金)発売決定!!9月発売予定の拙著「大学入学共通テスト地理B 予想問題集《改訂版》」(KADOKAWA)は,編集社の都合により発売が延期されており,たいへんご迷惑をおかけしています。12月17日(金)に発売が決まりました。直前期の総仕上げ対策に,是非ご活用下さい!
2021.10.22 09:01おみやげ今週も金曜日は,東京銀座のスタジオでの講義収録です。Z世代,さらにはα世代を想定した教育コンテンツをつくっています。“niconico water”。非売品のレアモノです。関西人の厚かましい要求に応えていただき,2本も頂戴いたしました。Z世代,α世代の子どもたちへの最高のおみやげです。
2021.10.21 12:12英語圏の乗客はほとんどいません明日の収録のため,前日の東京入りです。東海道新幹線では車掌の肉声での英語アナウンスが流れますが,大概が棒読み日本語的英語です。会社の方針で無理に言わされてる感がハッキリとわかります。ところが,まれに流暢な英語でアナウンスする車掌がいます。逆にそれも日本人には鼻につきます。おもてなしのイメージ戦略としては逆効果だと思います。