聴きに行きますかね。
本日は河合塾,京進ともに休講日で講義がなく,そして明日は東京でZEN Studyのライブ授業ということで,ちょうどよいタイミング。
ただし,三連休中で人出が多いのはとてもイヤなのですが,これはまあ仕方がないですかね。
新幹線の車窓から,朝の近江富士(三上山)のシルエットを眺めながら,長野県へ向かいます。
中央本線に乗り換えて,
ついつい見逃してしまう木曽川の景勝地「寝覚めの床」も,車窓からしかと眺めて,
篠ノ井線の松本駅に到着!
「まつもとぉー,まつもとぉー」,
早速,沢田敏子先生による名調子の到着アナウンスがお出迎え。
案の定,ホームのあちらこちらに“同業者”の姿が。。。
松本駅では,一般の乗客の迷惑となるこういった「マイクブームポール」の使用を禁止する放送が定期的に流れているにもかかわらず,このようなヤカラも複数いました。
鉄道ヲタが疎まれる理由は,こういうところにあります。
顔を見に行きましたが,
案の定,あほみたいな顔でした。
「まつもとぉー,まつもとぉー,まつもとぉー。終着,まつもとです。」
列車によって,松本駅が途中駅の場合は「まつもとぉー」は2回,終着駅の場合は3回復唱されます。途中駅ならシンプルに2回で十分,終着駅なら旅の余韻という面から3回は必要となります。理にかなっています。
松本駅には3時間ほど滞在し,名調子のアナウンスを存分に堪能しました。
ただ,最も残念なこととしては,中国語や韓国語の自動放送も流れることです。
これはほんとに興ざめ,古文調にいえば「いとわろし」。
K塾鉄道マニア倶楽部のメンバーのみなさんも同意してくれました。
自民・公明のオールド政党が行ってきた“インバウンド拡大政策”は,全国500万人の鉄道ファンの選挙票も失うことになるでしょう。鉄道ファンにとって“インバウンド拡大政策”は“大迷惑”なんです。
つづく。
0コメント