恐竜 + えちぜん鉄道 @ 福井

さて,本日の福井では,子どものリクエストで「恐竜博物館」来館と,かつての京福電鉄,現えちぜん鉄道の全線制覇を目指します。

えちぜん鉄道の「恐竜博物館セット券」を購入。
全線1日フリー + 勝山市内バス1日フリー + 恐竜博物館常設展入場料がセットで,2,130円の格安価格のチケットです。

それにしても,一昨年に高架駅として完成したえちぜん鉄道の福井駅は,地方私鉄にしては立派過ぎます!

勝山永平寺線に乗車して,福井駅の次は「新福井」駅,その次がこの「福井口」駅です。ここで三国芦原線と分岐します。阪急電鉄にあてはめると,「新福井」駅が「中津」駅,「福井口」駅が「十三」駅ということになります。

もちろん,“かぶりつき”。

念のため用語解説。
【かぶりつき】鉄道用語で車輌の先頭付近に乗って,前方の景色などを熱心に眺めること。

約1時間で終点の勝山駅に到着。
鉄道駅が街はずれにあるパターンです。ここからバスに乗り換えて,中心市街地を通り抜けて恐竜博物館へ向かいます。

フクイサウルスの発掘で,恐竜の街として一躍有名となった福井県勝山市。恐竜博物館はなかなかの充実ぶりです。

恐竜博物館見学後は,勝山永平寺線で福井口駅に戻り,今度は三国芦原線に乗り換えて終着駅の三国港(みくにみなと)駅を目指します。

鷲塚針原駅に,福井鉄道に乗り入れる“フェニックス田原町ライン”を走る「キーボ」が停車しています。次回は乗車してみたいですね。

福井口駅から約45分で,終点の三国港駅に到着。
終端駅の雰囲気が味わえます。


外観的にインパクトのあるお店でお昼ごはん。
「越前 蟹の坊」。目の前は日本海です。


「三国湊のえびくらべ」。もちえび,がさえび,甘えび。


さらに,欲張って,「海鮮ちらし丼とおろし蕎麦の膳」。


食事後は,腹ごなしに少し海岸を散策してから,福井駅に戻ります。

福井駅で,お土産購入!

甘えびのも旨そうです。
これも購入!

今回は「ボルガライス」は食べられなかったので,おかきで風味だけでも味わいたいということで,
購入!


最後に福井駅で,福井名物「ソースカツ丼」をテイクアウト。帰路のサンダーバードの車内でいただきました。

それにしても,特急サンダーバードはほぼ満席状態。ようやく,多くのヒトが「Go To トラベルキャンペーン」のお得感に気づいたようです。
ありがとうございました。

ねっと ちきゅうげきじょう

Earth Theatre Online

0コメント

  • 1000 / 1000