2025.08.08 04:40講義と食事講義前にはなるべく食事をとらないようにしています。食べるとしても軽めのもの,たとえば,この「玉子とじそば」。こういうのがベストです。トンカツ定食にごはんおかわりなどと,講義前にガッツリ多くの食事をとると,食べモノの消化・吸収のために血液が内蔵のほうに回ってしまい,脳への血流が少なくなって頭の回転が鈍くなります。「地歴公民」の講義で最も重要な”しゃべくり”が雑になってしまいます。予備校講師はアスリートと相通ずるものがあります。大谷翔平選手が,梅とおかかのおにぎりを食べるのと同じです。
2025.08.06 05:17子どもを利用するな80年目の広島原爆忌です。広島の平和記念式典では,今年も例年どおり,子どもに「平和への誓い」を読ませていましたが,今の子どもには原爆は何の関係もなく,戦争当時,大人であったオジン,オバンが平和を誓うのが筋だと,子どもの頃からずっと思っています。そのオジン,オバンの多くも天国へ召された現在,8月6日は,左翼活動家にプロパガンダの機会を提供する日となっており,純粋な意味での慰霊の日としての役割が薄れてしまっています。日本が世界唯一の被爆国であるのならば,日本は世界で唯一,核武装するための正当な理由があります。左翼活動家のみなさん,どうぞ論破してみて下さい。
2025.08.05 04:53いろどりにひきつけられて今日のお昼ごはんは,セブン-イレブンのエリックサウス監修「あいがけスパイスカレー」にしました!!ターメリックライスと紫キャベツのピクルス,ニンジンのいろどりだけではなく,1食なのにまろやかな「バターチキンカレー」と辛口の「チキンカレー」の2種類味わえるのがうれしいですね。おススメです。
2025.08.04 00:17「⭐夏期河合塾⭐」特設ページを設置河合塾夏期講習「共通テスト対策地理」受講生向け特設ページを設置しました。講義内で使用したプロジェクター画像の一部などを,期間限定で掲載しますので,受講生のみなさんは講義終了後,必ず閲覧して下さい。講座内容と理解度が“2倍”に増加します!スマートフォンであれば,画面上部メニューバーをタップすると,全メニューが展開します。「⭐夏期河合塾⭐」をタップしてページに入って下さい。また,トップページの「ブログ」をはじめ,「講義の復習」,「受験地理資料」のページにも,さまざまなコンテンツを掲載していますので,ご活用下さい。
2025.08.03 08:35滋賀県2校舎で長時間講義本日よりTOPΣ京進草津校の夏期講習がスタートします!例年のことながら,TOPΣ京進の講習は1回あたり160分の時間設定となっており,大学受験「地理」の対策講座としてはあまりにも長過ぎます。京進が小・中・高校の塾からはじまったため,いまだに時代錯誤な「社会科=知識詰め込み授業」という発想なのかもしれません。なるべく受講生の負担を軽減するため,途中休憩2回,やわらかい話題なども交えながら講義を進めたいと思いますので,楽しみながら受講して下さい。
2025.08.02 01:44ひと足先に神戸三宮校の夏期講習(河合塾)は,本日にて完了!「共通テスト対策地理総合,地理探究」,「地理論述 - 東大・京大 -」の両講座ともに,5講分でほかの講座の約1.5倍の7講半分くらいの情報をお伝えすることになります。講義終了後は,消化不良にならないようにしっかり復習をして内容を習得することと,本日,第5講(夏期)でお話しするとおりに,夏期後半以降の学習を進めて下さい!