2024.05.30 22:39動画講義の公開終了のお知らせ本サイトの「講義の復習」ページ掲載の「動画講義(地形図読図の基礎)」は,本日5月31日(金)をもって公開を終了しますので,視聴していないヒトはお急ぎ下さい。
2024.05.30 01:06“旧課程「地理B」問題集 最終売り切りキャンペーン”拙著『改訂版 大学入学共通テスト地理B予想問題集』につきまして,6月1日(土)より6月21日(金)まで,“旧課程「地理B」問題集 最終売り切りキャンペーン”を実施いたします。令和6年6月21日(金)までの期間,本書をご購入くださった方“全員にもれなく「ちきゅうげきじょうオリジナルクリアファイル」を,1冊につき1枚プレゼントさせていただきます!購入した問題集本体を,講師本人のところまで持参して下さい。最終ページに消印を押印させていただいたうえ景品との引き換えとなります。共通テストの過去問1回,オリジナル予想問題3回の計4回分の問題が収録されており,すべての設問を対象に「学力分析得点化シート」がついていますので,現時点での学力の把握と今後の課題が明確になり...
2024.05.28 22:13河合塾夏期講習はご好評につき,そして,難民多発につき,以下の講座を増設します。●河合塾上本町校●「共通テスト対策地理総合,地理探究(旧課程も対応)」●夏期1ターム(7月30日〈火〉~8月3日〈土〉)5限(17:20~18:50)夏期講習“ちきゅうげきじょうプロデュース”の「共通テスト対策地理総合,地理探究(旧課程も対応)」は,共通テスト地理を受験するほとんどのヒトが受講する人気講座ですので,塾内生で受講抽選に外れた方は,こちらの日程のちきゅうげきじょうプロデュース講座を申し込んで下さい。詳細は担当チューターまでお問合せ下さい。
2024.05.28 05:01「CUP NOODLES」“タイ”バージョンスーパーマーケットで4種類,販売されていました。10年来,タイには行っていないということもあり,「カップヌードル ミンスドポーク味」を購入!タイでは「CUP NOODLE」ではなく,「CUP NOODLES」なんですね。海外では日本の加工食品の評価は非常に高く,さまざまな国でその国の食文化を取り入れアレンジを加えた日本製の独自の商品が販売されています。海外,とくにアジア(中国を筆頭に,韓国をはじめ,南アジア・東南アジア諸国)では加工食品への異物混入などは日常茶飯事ですが,日本製の加工食品はこういったことはなく,食の安全性が担保されていることを現地の人々が知っているためです。海外旅行に行った際のおみやげは,いつも現地のカップ麺,お菓子,文房具,おもちゃ,...
2024.05.27 11:05蒸し暑い季節になると電車のなかなどで,扇子でバタバタとあおぐ何も考えていないアホで愚鈍なオッサン,オジンが出没します。オッサン,オジンから排出されたカレー臭付き分泌エキスが気化して,すべてこちらに飛来してきます。同じおっさんといえども,無上にイヤなものです。
2024.05.25 12:53河合塾夏期講習は,塾生優先申込みで!河合塾夏期講習の「共通テスト対策地理総合,地理探究(旧課程も対応)」は,通年レギュラー講座受講生のほとんどが受講する人気の高い講座ですので,校舎・日程によっては定員締切になる場合があります。塾生優先申込の期間内(5月28日〈火〉まで)に申込みの手続きをとっておいて下さい。
2024.05.23 22:54やはり,“永久追放制度”はつづけざるを得ません大学合格,おめでとうございます!昨日も,昨年度の受講生が,合格報告に来てくれました!!永久追放制度のもと,わたくしのしょーもない講義を,前列の座席で地理を楽しみながら受講した結果,なぜなのかわかりませんが,共通テストの「地理」で“97点”,見事,名門大学の医学部に合格されました!! 謙虚なヒトで「先生のおかげです」なんて言ってましたが,そんなはずはなく,本人の能力の高さと,そして,この「楽しみながら受講した」ということの結果だと思います。やはり,“永久追放制度”はつづけざるを得ません。
2024.05.23 03:58これ,ちょっとおいしいかも先日,合格報告に来てくれた昨年度の受講生からいただいた「PRESS BUTTER SAND」。気に入りました。逆にどこかへ訪問する際に,おみやげとして持参したいと思います。
2024.05.22 12:15「みのうかやの」行き北大阪急行の延伸開業から2か月が経ちましたが,「箕面萱野(みのうかやの)」行きの電車には,いまだになじめません。「千里中央」行きの時代があまりに長かったせいもありますが,「みのうかやの」という言葉はリズムが悪過ぎます。延伸開業で新たにできた駅は,「箕面船場阪大前(みのおせんばはんだいまえ)」と「箕面萱野(みのうかやの)」ですが,駅名としては覚えにくくネーミングセンスとしては最低レベルです。両駅ともにたしかに箕面市内には位置していますが,関西人にとって滝もモミジもなく猿もいないところは箕面ではありません。したがって,駅名に「箕面」は要りません。また,大阪大学に通う大学生は「阪大前」なんて言われなくても,毎日通う大学の最寄り駅はわかっています。大阪大学は豊...
2024.05.19 22:37ごぼう天うどんは,福岡県ではとてもポピュラーなうどんです。この「ウエスト」というチェーン店には行ったことはないですが,仕事で福岡へ行った際などには,もの珍しさから,駅の立ち食いうどん店でよく食べていました。