今日は東京での映像授業の収録の仕事が早めに終わったので,
いや,早めに終わるように努力したため,
中央本線に乗って帰ります!
先週の「ZEN Study」“鉄道の日”記念企画特別番組で取り上げたルートをなぞりながらの小旅行です。
まずは,立川駅で下車。
先日,放送作家の方に教えてもらった「おでんそば」。
こんな麺類があるなんて知りませんでした!
関西に住む人間にとって立川という街を日常的に意識することはないですからね。
さつま揚げ1枚,がんもどき2枚,煮たまご2個,がんもどき1枚と煮たまご1個から選べます。「からし」もつけてくれます。
!
これは,ウマい!!
蕎麦自体のレベルが高いうえ,おでんとの相性もピッタリです。
再訪確定です!!
はじめて立川駅で降りましたが,想像以上の大都会!
多摩モノレールも接続しています。
これは誰ですかね。
特急「あずさ」に乗車して塩尻へ。
先週の特別番組でも解説した「タンク車」は,沿線のいたるところで見かけます。
こちらも先週の特別番組で取り上げた鳥沢駅付近の車窓から眺められる「河岸段丘」。
今日はお天気が悪いので,眺めはイマイチですね。
大日影トンネルを抜けると,甲府盆地が一望できます。
甲府を通り過ぎて,釜無川沿いを諏訪湖に向かって上ってゆくと,あっという間に塩尻に到着します。
ここからは,中央西線に乗り換えて特急「しなの」にて名古屋経由で帰路につきます。
ところが,
特急「しなの」に乗車すると,
なんと,隣席におっさんのサラリーマンがいるではありませんか!
最悪ですわ~。
まあ,おっさんのサラリーマンも同じことを思っていると推測できますが。
いや,違います。
自分は予約時に座席表をちゃんと見て,隣席が空いている窓側座席を指定しました。
おそらくおっさんのサラリーマンは,な~んにも考えず,座席表も見ずに通路側座席を指定したのでしょう。
顔を見てみると,
やはり,あほみたいな顔してますわ。
さて,気を取り直して,
塩尻駅のお店でテイクアウトしてきた名物「山賊焼」をいただきます!
おそらくおっさんのサラリーマンは,
「こんなウマそうなもの,隣で食いやがって」と,隣の顔を見て,
あほみたいな顔しとるわ
と思ったことでしょう。
それにしても,「おでんそば」は,本日の大きな収穫でした。
ありがとうございました。
0コメント