2023.09.20 12:03河合塾「アドバンストゼミ」開講!!河合塾では,国公立二次試験の地理対策として,「アドバンストゼミ 京大・阪大地理」を,今週土曜日より不定期日程にて開講します。オリジナル問題を使った「テスト演習 + 解説」形式のゼミ講義です。石が多めの玉石混交の問題が収録された通常授業のテキストとは異なり,京都大学などの出題傾向に合致した問題を解くことができます。また,ある程度幅広い知識がついてきたこの時期,定期的にテスト演習形式で問題を解くことは,実戦力向上にたいへん効果的です。受講対象のみなさんは,「+河合塾」のページの「アドバンストゼミ 京大・阪大地理」の欄に,毎回のテスト演習の出題範囲を掲載していますので,参照して下さい。
2023.09.16 03:202023夏期講習 全日程終了!TOPΣ京進草津校にて,今年度の夏期講習がようやく終了しました!草津校での受講生のみなさん,おつかれさまでした!引きつづき,秋期・冬期講習(4講分)を必ず受講して下さい。さて,夏期講習は終了したものの,当然のごとく通常講義があるため,これから和歌山へ向かいます。
2023.09.12 01:11河合塾では冬期・直前講習のの塾生優先申し込み受付中です!冬期講習の「共通テスト攻略地理Bテスト」は,例年ほとんどの通年講座受講生が取得する人気の高い講座です。また,夏期講習以上に一般の高3生の受講が増加するため,日程によっては定員締切が予想されますので,受講予定のみなさんは,必ず塾生優先申し込み期間内に申し込みの手続きをとっておいて下さい。また,今年度の共通テストは1月13日・14日と,年明け早めの日程となっていますので,「共通テスト攻略地理Bテスト」はなるべく1月ではなく12月の日程のものを受講して下さい。ちきゅうげきじょうプロデュースによる河合塾の冬期・直前講習のラインナップと日程など詳細につきましては,「新着情報」のページをご覧ください。
2023.09.08 02:52問題演習をやりましょう!後期(2学期)の第1講,および夏期講習でお話したとおり,これからの時期は通常講座の受講と並行して,過去問題集やオリジナル系問題集などを使って問題演習を行って下さい。何らかの事情で夏期講習を受講していないヒトは,受験地理資料のページの「2024年受験用参考書・問題集」に,おススメ問題集や問題演習の方法などを掲載していますので,参考にして下さい。インプットに加えて,今後はアウトプットの学習がとても重要になってくる時期ですので,コンスタントに問題演習を行いましょう!
2023.09.07 09:41日本に生まれた幸運を実感します。統計データを見れば見るほど,そう思います。偶然にも日本に生まれた時点で,もうそれだけで,人類のなかでは相当なアドバンテージをもっており,われわれは“ナヤミムヨウ”な状態です。さて,今年度版『世界国勢図会 2023/24』の表紙デザインも,昨年版に引き続き大衆迎合的なデザインです。ただ,今年は色目がキレイなので,まあまあ気に入っています!
2023.09.03 21:10京進TOPΣ彦根校はなんと昨日の講義にて,今年度最終講となりました。彦根校では夏期講習のみの開講で,不思議なことに秋期や冬期・直前講習はありません。彦根校のみなさんは,今回の講座内容を活かして,今後は実戦的な問題演習をコンスタントに行って下さい。さて,しばらくは彦根に来ることはありませんので,駅前の“創業100年”「八千代」で近江牛でも食べて帰ることにしました。
2023.09.03 00:41夏期講習,まだまだつづきます今朝は彦根に向かっています。丸1日,ボヤ~とする休日がほしいところなのですが。公務員のごとく,週休2日に有給休暇はあるものの,とくにやりたくもない業務に自分の時間を売る仕事ではなく,ありがたいことに偶然にも創造的な仕事をすることができ,とてもしあわせな人生であったと思います。
2023.09.02 04:50夏期講習,まだつづきます午前中は,京都にてTOPΣ京進京都駅前校での長時間講義です。和歌山へ移動しますが,大阪経由ではあまりにも味気ないため,奈良経由で若干の観光気分を味わいます。列車の車窓から若草山がキレイに見えます。
2023.08.31 23:09後期(2学期)通常講義スタート!本日より,河合塾では完成シリーズ(2学期)の講義が開始されます。本サイトの「+河合塾」のページに,「講座別情報(各クラスごとの連絡事項など)」をはじめ,「テキスト〈地理B(共通テスト対応)〉の解答・解説」などを順次掲載してゆきます。また,完成シリーズからクラス変更になった受講生は,同ページに掲載《9月上旬掲載予定》する【クラス変更者用の基礎シリーズ未習分野の動画講義】を視聴して基礎シリーズ内容を補完して下さい。さらに,「講義の復習」のページでは「分野別資料」など,「受験地理資料」のページでは模擬試験の「学力分析得点化シート」などを順次掲載してゆきますので,定期的に閲覧し受験対策に活用して下さい。なお,TOPΣ京進の京都駅前校は9月11日(月),Tri-...
2023.08.29 08:50模試「第1回 京大入試オープン」採点関連の仕事の都合上,受験生の答案を見ています。論理的に整理されたキレイな答案が作成できている受験生がいる一方,現役生の4分の1程度は,京都大学を志望する受験生であっても,高校の地理の授業では何ひとつとして知識が得られていないことが反映された答案となっています。少なくとも4分の1の高校では,地理の授業はムダな時間となっていることがわかります。
2023.08.28 13:29夏期講習,おつかれさまでした!今年度の夏期講習も充実した濃厚な内容でお届けすることができました!夏期講習では全講座ともに,通常講義では深入りできない実戦的な問題解法などの内容について扱いました。毎年のことながら,夏期講習で扱った内容は今後の実力アップに大きくつながりますので,しっかりと復習をして身につけておいて下さい!とくに河合塾の「共通テスト対策地理B」は5日間講座でしたが,ほぼ6日間分くらいの内容をお届けすることが出来ました。前もっての黒板作成,プロジェクターの使用,YOUTUBEと復習用サイトの活用によって,一般的な5日間講座の内容を大きく上回る情報をお伝えすることができます。冬期講習もまた,内容盛りだくさんの講座をプロデュースしますので,是非受講して下さい。夏期講習受講生は...