2025.05.05 21:46今年もまた,カルガモのつがいが自宅に飛来してきましたが,昨年に引き続き産卵できないように池の水を抜いています。リテラシーの低い中高年のオジン,オバン,オッサン,オバハンがヒナにエサをやるためです。人間が餌付けをしてしまうと,成鳥になっても自然界で自力でエサを獲ることができなくなります。例年の産卵場所に水がないため,やはり困惑した表情を浮かべているように見えます。
2025.04.29 04:22昭和節昭和天皇の御生誕の日です。昭和天皇は,歴代天皇のなかでもとくに聡慧であられ,国民に対しても常にきめ細かく深慮あそばされました。昭和天皇があらせられたことで,戦後日本の復興と繁栄がありました。偏った敗戦史ばかりを教えている歴史講師に代わって,地理講師がお伝えしておきます。さて,「皇室典範」改正の議論が活発になされていますが,「女性天皇」と「女系天皇」という似て非なるワードを巧みに使い,国民を煙に巻こうとする左翼活動家が少なからず存在しますので,正しい見識をもっておく必要があります。「女性天皇」は,歴代8名いらっしゃいますが,生涯独身,または皇族と結婚した未亡人で,即位後の結婚・出産の例はなく,全て男系の天皇となります。一方,「女系天皇」は,近年になって左...
2025.04.24 07:08というわけで,共テの赤本を入手「2026年版 共通テスト過去問研究」(教学社),いわゆる共通テスト地理の今年度版の“赤本”を買ってきました。今年度は問題11回分収録,厚さ21㎜で,1,300円(税抜)。昨年度は問題10回分収録,厚さ19㎜で,1,200円(税抜)。紙代などが高騰するなか,掲載問題を1回分増やして値上げ額100円は,まあ,良心的かと思います。ただし,昨年度までの“ダブル値上げ”がヒドかったことは,忘れてはなりません!
2025.04.23 01:24新赤の季節新緑の季節がやってきました。しかしながら,ここの生垣の木の新しい葉は赤色で,“新赤”の季節となっています。せっかく芽吹いた新しい葉が,すぐに虫に食べられないように,虫が葉と認識しにくい赤色にしているという説が有力だそうです。隣に座りに来るオッサン,オジンより,植物ながらよっぽど賢いです。そういえば,今年度の共通テストの赤本を買うのを忘れてました。赤い葉を見て思い出しました!
2025.04.22 03:49空いてるのに,なぜ?飲食店などで,座席が空いているのに,わざわざ隣に座りに来るヒトがたまにいます。なぜなのかよくわかりませんが,たぶん何にも考えていないのでしょう。だいたい,オッサンか,オジンです。顔を見たら,だいたい,アホみたいな顔してます。
2025.04.16 13:30もう,見た目のパッケージからしてウマそうですね!世界のCUP NOODLESシリーズ「四川発祥シビ辛料理 14種のスパイス麻辣湯」。パッケージを見たら,つい買ってしまうタイプのカップ麺です。とはいえ,麻辣湯(マーラータン)なんてもの,食べたことがないのですが,日本では数年前からちょっとしたブームになっているようです。花椒(かしょう) と唐辛子をきかせたスープに,春雨や中華麺と,肉や野菜などを入れて食べる中国・四川省発祥の料理だそうです。