2023.08.31 13:47ちゅ~とはんぱやな~ラーメン店「天下一品」にて,人生初,“屋台の味”を注文!いつもは“こってり”一択ですが,先日30年ぶりに“あっさり”を注文したこともあり,新たな味覚を求めて開拓してみることに。さて,“屋台の味”は?こってりしているわけでもなく,あっさりしているわけでもなく,ちゅ~とはんぱやな~というのが正直な感想です。地理的にいえば,アルゼンチンの小麦地帯のような感じです。次に注文するのは,30年後にします。
2023.08.30 00:27近所のお寺にてシリーズ2023⑦人間社会において,人生の障害やトラブルなどの原因となるのが親子関係です。成人すると親子関係がなくなる社会になれば,子どもはのびのびと生きてゆくことができます。自宅の人工池に毎年やってくるカルガモを見ていてもわかりますが,子どもが巣立てば親子関係はなくなり赤の他人となります。生物としての本来のあり方です。南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
2023.08.29 08:50模試「第1回 京大入試オープン」採点関連の仕事の都合上,受験生の答案を見ています。論理的に整理されたキレイな答案が作成できている受験生がいる一方,現役生の4分の1程度は,京都大学を志望する受験生であっても,高校の地理の授業では何ひとつとして知識が得られていないことが反映された答案となっています。少なくとも4分の1の高校では,地理の授業はムダな時間となっていることがわかります。
2023.08.28 13:29夏期講習,おつかれさまでした!今年度の夏期講習も充実した濃厚な内容でお届けすることができました!夏期講習では全講座ともに,通常講義では深入りできない実戦的な問題解法などの内容について扱いました。毎年のことながら,夏期講習で扱った内容は今後の実力アップに大きくつながりますので,しっかりと復習をして身につけておいて下さい!とくに河合塾の「共通テスト対策地理B」は5日間講座でしたが,ほぼ6日間分くらいの内容をお届けすることが出来ました。前もっての黒板作成,プロジェクターの使用,YOUTUBEと復習用サイトの活用によって,一般的な5日間講座の内容を大きく上回る情報をお伝えすることができます。冬期講習もまた,内容盛りだくさんの講座をプロデュースしますので,是非受講して下さい。夏期講習受講生は...
2023.08.26 07:13夏期講習中2度目の“記録的”失態本日は滋賀県内の校舎をまわっています。列車の車窓には牧歌的な風景が広がります。一昨日の午後の講義の頃から,ノドに若干の違和感があり,昨日の午前の講義からついに声が枯れてきてしまいました。ここまでヒドい声枯れは10年ぶりくらいです。講義はいつもならば,ウグイスがハチミツを飲んだような声でお楽しみいただいておりますが,昨日からはカラスがコールタールを飲んだような声となり,たいへんお聞き苦しく,申し訳ありません。
2023.08.25 01:39赤道にトナカイがいるのと同じです。地理的に言えば。ヨーロッパ系の人々が酷暑の夏の日本にやって来て,熱中症にならないのでしょうか?「西岸気候・東岸気候」と「ヒートアイランド現象」をレクチャーして差し上げたいです。
2023.08.22 08:26新快速があるおかげてハードな講義スケジュールが組めてしまいます。ニッチ産業分野の“地理バブル”はなかなかはじけません。夏期講習はまだつづきます。本日は,自宅 → 大阪 → 神戸三宮 → 滋賀草津 → 自宅。タイミングよく今年度は,和歌山英数学館への出講を取り止めたため,頭が沸いているくらいで済んでいます。
2023.08.21 00:37「⭐夏期河合塾⭐」特設ページを設置河合塾夏期講習「共通テスト対策地理B」受講生向け特設ページを設置しました。講義内で使用したプロジェクター画像の一部などを,期間限定で掲載しますので,受講生のみなさんは講義終了後,必ず閲覧して下さい。講座内容と理解度が“2倍”に増加します!スマートフォンであれば,画面上部メニューバーをタップすると,全メニューが展開します。「⭐夏期河合塾⭐」をタップしてページに入って下さい。また,トップページの「ブログ」をはじめ,「講義の復習」,「受験地理資料」のページにも,さまざまなコンテンツを掲載していますので,ご活用下さい。
2023.08.20 13:48味変ラムネちきゅうげきじょうプロデュース地理講義の“永久追放制度”対策の強い味方,森永製菓の「大粒ラムネ」ですが,さすがに食べ飽きてきたヒトは,この“味変”商品,おススメです。