2022.11.30 14:39某塾の「プレ共通テスト」どこの塾なのかは忘れましたが。。。「プレ共通テスト」の出題に,北アメリカの企業的穀物農業地域の小麦生産とガーナのカカオ生産についてのものがありました。設問の正解は,両者ともに「企業的農業」であるというものでした。私見ではガーナのカカオ生産は企業的農業とは言い難く,疑義があるため,模擬試験を作成している部門に直接出向いてヒアリングを行いました。その回答の要旨は,カカオはプランテーション作物の代表例であり,カカオを生産している地域はプランテーション農業ということもでき,プランテーション農業は「一般に」企業的農業の性格をもつため,ガーナのカカオ生産は企業的農業である,ということでした。設問に「具体的事例」が提示されているため,「一般論」を結論とするのは,論理...
2022.11.29 14:43値下げなのに値上げと言われて,マクドナルドもお気の毒ですね。通常時590円のチキンマックナゲット15ピースが,この時期は期間限定のおトクな値下げキャンペーンで490円になっているのですが,これまでキャンペーン中は390円だったため,世間ではおトク感が薄らいだという評価のようです。個人的には価格の面よりも,期間限定ソースに期待するのですが,今回はちょっと残念な感じです。期間限定ソースは,「紅ズワイガニのグラタン風ソース」と「ガーリックバターステーキソース」の2種類ですが,個人的な好みとはいえ,両方ともにイマイチですね。日本マクドナルドCEOに就任させていただければ,価格は690円にして,“激ウマ”期間限定ソースを開発し提供する戦略に変更しますので,関係者のみなさん,ご連絡...
2022.11.28 04:05某塾某校舎の掲示板にてシリーズ2022②いやいや,自分が苦しいという主観的感情と,目的達成という客観的事実との間には,科学的に因果関係はありません。レオナルド・ダ・ヴィンチも,次のように言っています。“Just as eating against one’s will is injurious to health, so studying without a liking for it spoils the memory, and it retains nothing it takes in.”受験勉強をやっていて,ほんとうに苦しくなった時は,生物学的には受験勉強をやめたほうがよいと思います。自分は,目的や目標もなくダラダラと生きていますので,目的や目標をもったことはありませんが,これまでの...
2022.11.26 05:13和歌山に“うどん”の時代が到来!!バスの車窓から見える気になるお店がありました。11時~15時の昼間だけの営業ということで,講義の移動時間内に,ようやく来店するチャンスが。老舗と思っていましたが,なんと今月オープンの新しいお店です。和歌山市の中心商店街「北ぶらくり丁」入口にあります。古い建物をリノベーションしたようです。「ゴムの大田萬」改め,「うどんの大田萬」。看板は,“大田萬”の部分はもとのデザインの字体をそのまま活かし,“ゴム”の部分が“うどん”に修正されています。壁面の「ゴム製品一式」,「ナイロン ビニール製品」などの表示はそのまま残し,かつての建物の雰囲気を最大限に温存した外観となっています。入店前からセンスのよさを感じる店構えです!
2022.11.25 07:23河合塾大阪校でも高3生対象の特別講座「共通テスト対策 地理」を,河合塾大阪校にて実施します。残り1か月(約30日)でできる現実的な共通テスト地理B対策について,本音でお話します。日時は12月11日(日)11:00~12:30,受講料は無料,塾生,校外生ともに高3生ならどなたでも受講できます。申し込み手続きが必要ですので,詳細につきましては河合塾大阪校までお問合せ下さい。
2022.11.23 21:25冷凍食品朝ごはんによく食べます。冷凍うどん。海老天まで入れても,1食300円もかからないのではないでしょうか。コスパだけではなく,これ,じゅうぶんに美味しいんですね。日本の冷凍食品のレベルは世界一です。
2022.11.23 07:41“レア”な特別講座を実施本日の河合塾での「関関同立大入試プレステージ」受講のみなさん,おつかれさまでした!私大入試の本番までは,まだ2か月強あります。ここからまだまだ逆転可能ですので,講義内でお話しした学習法によって合格を勝ち取って下さい!また,冬期講習では河合塾上本町校にて,以下の極めて“レア”な私立大学の地理対策講座を開講しますので,是非受講して下さい。●総合地理演習【校 舎】河合塾上本町校【日 時】12月25日(日)~29日(木)6限(19:10~20:40)講座内容や受講申込みなど詳細につきましては,河合塾上本町校事務局までお問合せ下さい。
2022.11.21 21:47河合塾西大寺教室・八木教室でも高3生対象の特別講座「共通テスト対策 地理」を実施します。残り約40日でできる現実的な共通テスト地理B対策について,本音でお話します。それにしても,講座案内チラシは,これまた平成時代的なデザインです。日時は12月4日(日),西大寺会場では2回実施で13:00~14:30と14:50~16:20,八木会場では17:30~19:00,受講料は無料です。河合塾現役教室で講義するのは初となります。奈良県内で講義を実施するのも,かつて存在した“英語に弱く数学に強い”「ECC予備校」以来です。塾生,校外生ともに高3生ならどなたでも受講できます。申し込み手続きが必要ですので,詳細につきましては河合塾上本町校,または西大寺教室,八木教室までお問合せ下さい。
2022.11.21 01:55逆説的カーボンニュートラル落葉の季節となりました。植物はいずれ朽ちて大気中に二酸化炭素を放出します。森林は炭素循環,カーボンニュートラルの一部にあるだけで,トータルでは二酸化炭素を吸収するわけではありません。植物が増殖しつづけてはじめて大気中の二酸化炭素を吸収するということは,中学校レベルの理科の知識で理解できるはずですが,高校の地理では森林は二酸化炭素を吸収すると,なぜか教えられます。教育業界は不可解な世界です。
2022.11.20 08:44高3共通テスト特別講座「入試直前共通テスト得点UP講座 地理B」を,河合塾神戸三宮校にて実施しました。非常に多くの方のご参加,ありがとうございました!やはり高3生は地歴公民対策に課題をもつ受験生が多いということを実感しました。本日,辛口トークによってお伝えした残り2か月(約60日)でできる現実的な対策を実践して,本番で1点でも多く得点できるように努力して下さい。地理はここからまだ得点力をつけることが可能です! 本サイトの「講義の復習」ページなどを活用して下さい。あわせて河合塾冬期講習「共通テスト攻略地理Bテスト」の受講もおススメします。共通テストで出題される全分野のオリジナル問題を使った実戦的演習講座です。最後の総仕上げにピッタリの内容でお届けします!