第4回は,「大学受験対策とエンターテインメント」です。
わたくしがプロデュースする地理講座「ちきゅうげきじょう」は,大学受験地理をエンターテインメントとして,楽しみながら乗り越えることをコンセプトとしています。
講義は真面目に聴いてほしいのではなく,楽しんでほしいと思っています。
上の写真(個人情報が含まれるため解像度を低くしています)は,2000年代初頭のものです。
1月の最終講義で,センター試験を受ける受験生への応援メッセージを,講師,校舎スタッフ,卒業生,友人などからFAXで送ってもらい,黒板一面に掲出していた頃のものです。同一校舎内にいるヒトの場合は他の部署のFAXから送信してもらい,あえてFAX用紙に印字したものを掲示することによる,最終講義に合わせて“今届きました!”という臨場感の演出です。
また,当時は受講生のほうもアツい時代で,
こちらのエンタメ演出に対して,
巨大な花束,三連つなぎの寄せ書き色紙,メッセージカードで飾り付けられたクリスマスツリーの贈呈など,逆にサプライズ企画を演出してくれたことも数多くありました。
もっともインパクトのあった受講生の企画は,
皇居において天皇皇后両陛下をはじめ皇族方がお出ましになる新年の「一般参賀」のように,1月の最終講義で超満員220名の受講生全員が日本国旗の小旗を振ってくれたというもので,このサプライズ企画はほんとうに驚きました!
皇族にしか眺めることのできない光景を,教壇の上で体験させてもらったことは,今も鮮明に映像として記憶に残っています。残念ながら当時の写真は残っていませんが。
地理は“エンタメ”教科。
「ちきゅうげきじょう」は,授業らしくない授業を目指しています。
0コメント