2023.06.05 01:43今週は多くのクラスで,年間“最重要”講義となります。河合塾「地理B(共通テスト対応)」の講座では,今週の第9講は,年間“最重要”講義です。第7講(後半),第8講の「気候環境分野」内容を,きっちり復習し理解してから講義に臨んで下さい。気候環境分野の内容がすべてつながり,完全習得できます。“第9講”の内容が習得できるかどうかで,今後の実力養成に大差がつきます。欠席せずにに必ず出席して下さい!そして,疑問点があれば,質問に来て下さい。※大阪校(金6限)クラスは,休講のため順延となっていますので,次週の第10講に該当します。
2023.06.04 01:33原材料に小麦は使用されていないと思いますが。右は5年前のセンター試験地理Bの赤本。「25年30回分収載」で,本体価格は880円。左は今年の共通テスト地理の赤本。「計14回分 収載!」で,本体価格1,100円。試行調査問題2回分を入れて「11年」というのは表記されず,かわりに「計」と「!」が入っています。値上げには,価格を上げることと,分量を減らすことの2種類ありますが,両方の値上げを行っていることへの後ろめたさが,これらの表記に現れているのではないでしょうか。先月と今月,新聞とは名ばかりの左翼機関紙2紙も,相次いで大幅値上げが実施されたくらいですので,印刷代なども高騰しているのでしょう。一方で,原稿執筆料は全然上がりませんので,有能な人材は流出し,機関紙の記事も問題...
2023.06.03 00:34予備校講師のお手本にもなる昨日,上岡龍太郎氏が亡くなったというニュースがありました。上岡龍太郎といっても,2000年に芸能界を引退していますから,ほとんどの受験生のみなさんはご存知ないと思います。YOUTUBEなどで観てみて下さい。流暢な口調での理路整然としたトークで,切れ味鋭い毒舌を交えながら話にオチをもってくるタレントで,芸能界でも周りに忖度などせず自らの意思を貫くスタイルでした。まさに,予備校界における地歴公民科講師のお手本となる芸風と,業界での身の置き方といえます。自分も,予備校界の“上岡龍太郎”と言われるようになれば,潔く引退したいと思います。まあ,ほぼ間違いなく,フェイドアウトになるかとは思いますが。
2023.06.02 10:20小雨のため休講本日の河合塾は,夜の講義が休講となりました。小雨でしたので,駅から自宅までは傘をささずに徒歩で帰りました。電車を運休する基準が低すぎる公共交通機関のJR西日本のコトナカレ主義に,みんなが振り回されます。ところで,はるか昔のことですが,北九州予備校という九州の予備校に出講していました。ここは,逆に極端で,どんな強烈な台風が来ても講義だけは絶対に休講にならないという方針でした。大分に台風直撃,タクシーさえも走っておらず,宿泊先のホテルから徒歩3分の大分校の校舎まで暴風雨のなか徒歩で出講し,全身濡れたままで講義をさせられたこともありました。北九州予備校のキャッチフレーズは,非科学的な「努力は実る」というもので,校舎の壁に1文字ごとに5つの文字看板が設置されて...
2023.06.01 02:17大衆迎合的デザインを継承6月1日といえば,『日本国勢図会』の発売日。昨年度版より“大衆迎合的”カバー・表紙デザインに変りましたが,今年度版にも引き継がれました。しばらくはこのデザインで通すのではないでしょうか。文字のフォント(書体)は,昨年版のアホみたいなものから,アカデミック的なものへ若干変化しています。
2023.05.30 21:24動画講義の公開終了のお知らせ本サイトの「講義の復習」ページ掲載の「動画講義(地形図読図の基礎)」は,本日5月31日(水)をもって公開を終了しますので,視聴していないヒトはお急ぎ下さい。
2023.05.30 14:35常識的現実逃避の一日おはようございます。せっかくの逃亡先ですので,今朝はホテルのビュッフェでゆったりと朝食をとります。昨年,新築オープンした富山駅前にあるホテルですが,宿泊料金が高騰するなか,朝食付きで1泊1万円程度です。新築の同レベルのホテルで東京銀座なら3倍は下らないと思います。地方都市の魅力のひとつです。さすがは富山,名物「ます寿司」が食べ放題!
2023.05.29 14:55逃亡します!!自分はあまり仕事がしたくないので,この仕事をしているのですが,気がつけば仕事ばかりしているという矛盾が現実として存在します。本日は,河合塾京都校,その後TOPΣ京進京都駅前校へ移動し,ただいま講義を終えました!「現実逃避」という概念が存在してほんとうによかったです。受験生のみなさんも,たまには「現実逃避」をオススメします。「現実逃避」をしてもいいんです。なぜならば,自分のようないい歳をした大人も,現にこのように「現実逃避」をしているわけですから。「火曜サスペンス劇場」のごとく,特急「サンダーバード」に乗って,とりあえず北陸方面へ逃亡します!!
2023.05.27 08:18和泉山脈を越えて約5か月ぶり?和歌山へやってきました。JR阪和線の車窓から,沖積平野の和歌山平野を眺めています。ここの車窓風景は,お気に入りの眺めです。特急「くろしお」の座席は,いつも進行方向左の窓側のA席を取ります。これから,大学受験 Tri-PLOW にて特別講座を実施します。
2023.05.24 23:38新科目「地理探究」学習指導要領の改訂にともない,今年度から導入された新しい科目の「地理総合」。これまでの「地理B」の内容に加え,新しい社会のしくみなどが盛り込まれ,さらに“持続可能な〇〇”,“防災への〇〇”などといったキレイゴトが並びます。現行の「地理B」が4単位科目であるのに対して,「地理探究」は3単位科目となっています。従来の「地理B」の内容4単位,キレイゴトへのおつきあい1単位の合計5単位相当の内容だと思うのですが。。。現在,この「地理探究」の新しいコンテンツの制作に携わる仕事をしていますが,大学入試に導入されはじめると,受験生の負担が少し増えるのではないかと思います。