2025.08.23 22:20ちょっと怖い昨日は草津にて宿泊。予約した朝食の時間まで少し余裕があるため,お散歩していると,草津小学校の入り口にマガマガしいものが!銅像の足首だけが残っています。二宮金次郎らしいです。足首のところで折れたのだと思いますが,ちょっと怖いですね。小学生がトラウマになる前に,足の裏の部分から切断してちゃんと撤去していただきたいものです。さて,本日をもちまして,TOPΣ京進草津校の夏期講習は完了します。農牧業,鉱産資源の分野,および夏期以降の学習についてお話ししますので,模擬試験でやむなく欠席をするヒトは,VTRを視聴しておいて下さい。次回は秋期講習で9月23日(火)のスタートです。秋期講習のあと4回の講座受講で,重要分野が完成しますので,受講申し込み手続きをしておいて下...
2025.08.14 04:20車両じゅう“血”まみれ!!血液検査の装置などの医療機器メーカー「sysmex(シスメックス)」が,Osaka Metro御堂筋線でトレインジャック広告を展開しています。自分のように血を見るのが苦手な人間にとっては,極めて乗り心地の悪い車両です。
2025.07.28 07:35醜く奇妙な生き物がはびこっています安倍晋三元総理大臣の殉難事件から早くも3年以上が経過しました。山上徹也の初公判は,10月28日にようやく決まりましたが,真犯人は異なるようです。今月6日に,安倍元総理大臣の顕彰碑が,ここ大阪護国神社に建立されましたが,同12日の深夜に安倍元総理大臣への誹謗中傷が黒いスプレーで落書きされるという事件が起こりました。左翼活動家というのは,極めて非礼で暴力的。反戦平和などとシュプレヒコールをあげながら,目的を達成するためには殺戮も正当化するという偽善者であることは,歴史をみれば明らかです。
2025.07.07 03:29これで,じゅうぶんに楽しめます!百貨店の「大丸」京都店の阪急地下通路にあるウィンドウディスプレイ。いつも目を楽しませてくれます。今月1日から京都ではじまった祇園祭で行われる山鉾巡行。そのミニチュア(模型)が飾られています。静止画ですのでわかりませんが,ガイドが設置されており,これに沿って動いているんです!酷暑とインバウンド外人客激増のなか,ホンマモノを観なくても,ここなら涼しく,かつ小汚い巨大スーツケースも気にせずに楽しめます!!なお,山鉾は「やまほこ」と読みます。カネ儲けをしたい大衆迎合派のヒトは,一般に広まっている「やまぼこ」との読みを強弁しますが,生粋の京都人に聞いてみると,「やまぼこ」? 知らしまへんなあ。どこのカマボコ(蒲鉾)どすか?という返答です。
2025.07.06 01:24意外にも,いまだにたくさん存在阪急大阪梅田駅。長らく使ったことはありませんが,意外にも公衆電話がたくさん存在しています。この写真の範囲内だけで4台もあります。ピーク時の約93万台からは相当減少したようですが,現在でも全国に約11万台が存在しているそうです。移動電話が普及した現在でも,移動電話通信網の大規模障害発生時や大地震などの災害時の通信インフラのバックアップとして存在意義があるということです。
2025.06.07 05:21園田界隈を調査! ついでに“個性”の表現も頭で考えているだけでは現実は変わらず,実際に行動してはじめて状況は変わります。先日のブログで取り上げた「ノコギリビル」の調査のため,阪急神戸線の園田駅に初めて降り立ちました。「ノコギリビル」までは,駅から歩いて1分,走って30秒,ケンケンして45秒の好立地です。
2025.06.05 06:55ノコギリビル !?阪急神戸線の園田駅を通る際に,いつも気になるビル。建物のどこかがギザギザになっている,いや,キザキザになっているのでしょうか?車内や駅からは確認できませんので,機会があれば駅の外に出て調査したいと思います。
2025.05.28 02:49四谷学院のおかげです京都市営地下鉄の烏丸御池駅に掲出されている広告看板。10年ほど前に登場した際にはインパクトがありましたが,さすがに賞味期限切れのような。なんで、私が東大に!?「それは四谷学院のおかげです!」と言いたいわけで,同業界の人間としては,街角で見かけるたびに厚かましいなあと感じます。予備校・塾が果たす役割があるとするならば,受験生に対策のきっかけを与えることで,なんで東大に行けたのかは,その受験生が東大合格に向けて実際に行動したからです。
2025.05.09 03:47以前からずっ~と気になっていますが,ヤバいPIZZAが出てきそうで購入する勇気がありません。河合塾神戸三宮校から,南南西方向に,歩いて3分,走って1分,ケンケンして2分15秒のところにあります。勇猛果敢な神戸三宮校の受講生のどなたか,買って食べた感想をお聞かせ下さい!
2025.04.14 03:19絶滅のおそれのある自動販売機3年ほど以前に,次々と街角に設置された「きょうざ」をはじめとする冷凍食品の自動販売機。その場で食べられるアツアツのぎょうざ,しゅうまい,ラーメンなどが,自動販売機から出てくるのであれば魅力的ですが,“冷凍”って。“冷凍”って。こんなところでわざわざ冷凍食品1000円で買います? スーパーマーケットやコンビニで買うでしょ。などと,当時,ツッコミを入れまくってましたが,案の定,その後,短期間で街角から消えました。ところが,ここにちゃんと生き残っていました。ワシントン条約の附属書に掲出しておいたほうがよいでしょう。